株式会社小野組|土木・インフラ・地域建設業

BLOG

9-12-2020

ここから始まります

古いものを手入れをしながら、永く大切に使う。
これって、大切なことです。
それでも元を辿れば、その古いものも
最初は新しかったはずです。
そして、どんなに大切に使っていても、
古くなって壊れたりすれば、お別れがやってくることもあります。

下の写真は、新潟県胎内市羽黒というところにある、
私たち小野組の関連会社『オノエンタープライズ株式会社』
(土工事・建築工事・橋梁工事・型枠工事・仮設工事・コンクリート工事など、多能工として元気に頑張っている会社です)
↓↓↓

社屋はだいぶ傷んだりして「隙間風も寒い」とのお話も伺いました。

そう、お世辞にも「素敵☆」と言える社屋では…なかったのです。

そして…こちらのオノエンタープライズさんですが、
この度、同じ敷地内に新しい社屋を新築されました☆

私たち㈱小野組とオノエンタープライズ㈱、
そして他にも多くの協力会社と一緒になって、
ようやく完成した新社屋がこちら↓↓↓

「なんということでしょう☆」\(^-^)/

オノエンタープライズ㈱さんの皆様も、それから私たち小野組も、
ドキドキわくわくしながらこの日を待ち侘びていました。

総務・高橋、11月27日に新社屋へ潜入(見学)して参りました☆
少しご紹介させて頂きます~

まず先ほどの外観の写真ですが、建物についてる社名「ONO ENTERPRISE」のところが、
夜になると照明に照らされて(ライトアップ)美しいそうですよ。
暗い時間に近くを通る方は、ご覧になって下さいね。
(その写真、ないんかい??ってツッコミが聞こえてきます…無いのです。行く楽しみを残しますね♡)

↑こちらが正面玄関となります。ご来社のお客様はこちらからどうぞ…

入ってすぐの右手の壁面にご注目~。
コーポレートロゴがお迎えしてくれます^^
「ん?これはどうなってるの??」と、きょろきょろすると…

↑あ~、これが素敵な仕掛けの犯人?!ですね♡

入口のすぐ左手には「Information」と書かれた扉が。
お客様はこちらから社員さんとコミュニケーションが取れるはず?と思って、
中へ入ります。

もう少し1階を探検します。

ブラインドを開けたのは…こちらの工事を担当したアーキテクチャーグループの鈴木さんでした^^
女性が施工管理を担当していたのですね♪

ちなみにこちらはミーティングルーム。椅子がオシャレで座り心地も良し!照明もオシャレ。

こんな空間でミーティングをしたらきっと、面白い閃きや、秀逸なアイデアが生まれるに違いないです~♡

一生ブレークし続けたくなるようなお部屋をあとにします(笑)。
お見せしたいところが多いので、私は駆け足で行きますが、
ゆっくりご覧になって下さいね…♡

トイレにある手洗いです。

お気づきでしょうか。
手洗いボウルの上に飛行機がいるような写真。
「Dyson」と小さく書かれています。
飛行機ではなく、ダイソンの水栓なんだそうです。
ブワ~~ーーーっと、風が出てきて手も乾かせました^^
かっこいい~。

二階から吹抜けの方を眺めると…美しい山々が。

秋は、紅葉。
冬は、白い山々の雪景色。
春は、新緑と柔らかい陽射し。
夏は、濃い緑と…空の青のコントラスト。

四季折々の美しい眺めを
窓から額縁のように切り取られて見えるのが、楽しいでしょうね♪

2Fには広いお部屋もありましたよ。

色々探検させて頂きましたが、天井、壁、それから各部屋にある案内表示(サイン)、照明…様々なデザインや色がオシャレでした。
そんなこだわりにも、現場担当の鈴木さんならではの女性目線がお力添えとなったのかもしれません^^

鈴木さん、ご本人に少しだけお話を聞きました。

もう一度出します。アーキテクチャーグループ鈴木さんです

今回の工事について…

●工夫したところやこだわりは、ありましたか?

「比較的細かい打合せを行わせていただきました。間取り自体はもう決まっていたので内装仕上げや照明器具の選定に力をいれました。」

●大変だったところはありますか?

「経験不足、勉強不足からか苦労はしましたが完成してしますと全ていい思い出です」

●ほかに素敵なエピソードはありますか?

「言葉じゃ語れないですね♡」

なにか素敵なことがあったに違いないですね^^


オノエンタープライズ㈱新オフィス、いかがでしたでしょうか?
こんなオフィスでお仕事してみたいなぁ…と、ため息です♡
建物を作るお仕事ってカッコいいなぁ!とも思いました^^
オフィス作りの参考にも…なりますか?

新しいって、やっぱり良いです。
便利になったり、居心地がよかったりするのは大切なこと。
そして素敵なオフィスに恥じないよう、気持ちも引き締まります!

ここから(これから)新社屋の歴史が始まります。

それでは、今日はついつい長くなりましたが、
ここまで見て頂き、ありがとうございました。
そして、いつもありがとうございます☆